top

ナビバー2

日程
項 目
内     容
備    考
    *ご逝去からご解散まで、専属の葬祭ディレクターがサポート致します。ご要望ご質問等なんなりとお申し付け下さい。
 

から



ご逝去(病院) ご逝去前に、着せてあげたい服等がある場合は看護士さんへお渡ししておきます。医師より死亡診断書を受け取ります。 電話サポート24時間受付03(3324)6774
  搬送(寝台車) 弊社へご連絡下さい。お迎えにあがります。火葬場火葬場・斎場・当社への安置の場合は病院霊安室又は斎場でご納棺となります。故人様の旅支度をご遺族様と一緒に行いますので、ご納棺は、少々お時間いただきたいと思います。
(なかには病院の都合でお時間をいただけない場合もあります。)
※火葬場へ安置の場合は、ご納棺されていなくてはなりません。
白20kmまでセットに含みます。
夜間・深夜・早朝・距離延長は別途追加となります。
  安置
(ご自宅以外の場合)
斎場・火葬場・当社霊安室のいずれかに安置いたします。腐敗防止・衛生保全としましてドライアイスをあてさせていただきます。(ドライアイスは2日間分含まれています。)
通夜当日に、寝台車にて斎場へご移動します。
保管料金1日分はセットに含みます。
ドライアイスは2日分セットに含みます。
(ご逝去日・通夜日用2日分)
  安置
(ご自宅への場合)
ご自宅に安置希望の場合は、すぐの御納棺は不要です。いったんご自宅のお布団に寝かせてあげることができます。その後、ご自宅でゆっくりと旅支度を行い、斎場へ寝台車にてご移動します。 ご自宅より斎場への寝台車料金はセットに含みます。
*ご自宅安置希望の場合は、棺の出入り可能か?
  安置出来るスペースがあるか、ご確認下さい。
  手続き・手配 葬許可書の取得手続きと火葬場での火葬・安置、休憩室の予約、斎場の予約受付を行い車両や御料理お返し物(返礼品)の手配・準備・発注を行います。 手続き先は区役所・火葬場・斎場の3ヶ所となります。
それ以外に必要な場合は別途となります。
  打合せ 取り急ぎ、日程の調整等を取決めます。ご自宅には、後飾り(中陰飾り)をお飾りさせて頂きます。葬儀スケジュール・葬儀式次第・御見積に関して取りまとめ、ご説明をします。 基本セットに含みます。
 

移動・搬送 故人様をご自宅又は保管室より斎場へ寝台車にてお連れいたします。
ご自宅の場合は、ご納棺させていただき御移動となります。
運寝台料金(心付けを含む)は基本セットに含みます。
  通夜
(搬送・設営・飾付)
御見積内容、お打合せ内容の通り設営させていただき、通夜開始時刻1時間前までには来場準備完了します。ご来場いただきましたら、生花の札の順番(パックには生花2基分が含まれています。)宗教者へのご挨拶をお願いしたいと思います。(高級白木祭壇が含まれています。宗教者用具一式 カラー遺影写真
(光額写真額・キャビネ)付き)
基本セットに含みます。
  通夜 式次第・ご遺族のご希望・宗教者とのお打合せ通り進行します。
返礼品(粗供養品)は基本料金に含みます。礼状50枚基本セットに含む
式場料金・お清め所料金はセットに含みます。
  お清め 通夜ぶるまいは約30人分に対応できます。
式場でのお飲み物は2日間で1.5万円分までパックに含みます。
(1.5万円を越えた分は御請求となります)
巻き寿司5台、野菜天麩羅・鳥唐揚5台、煮物盛合せ5台、お飲み物代1.5万円分がセットに含みます。
  宿泊 ご宿泊ご希望の方がいらっしゃる場合はお申し出下さい。寝具一式(別途)
ご用意します。洗面具等はご用意することをお勧めします。
貸布団・寝巻は別途となります。
 

葬儀・告別式 式次第・宗教者とのお打合せ通り厳粛に進行します。会葬御礼(粗供養品)は基本料金に含みます。 返礼品(祖供養品)30個が基本セットに含みます。
  お別れ お棺を式場中央に移動し、最後のお別れを祭壇にお供えしたお花で故人様の周りをお花でいっぱいにし、お別れします。 祭壇脇のご供花2基はセットに含みます。
  出棺 故人様とのお別れ後、代表の方よりご挨拶を行い、男性のご遺族の手でお棺をお持ちになり、その後ろにお位牌、お写真と続き、お棺を霊柩車へ安置し、火葬場へご出棺となります。(式場により出棺時間が30分早くなる事があります) 霊柩車(普通車)、マイクロバス(24人乗り)、運転手への心付けは基本セットに含みます。
  荼毘・火葬 火葬場の火葬炉へと移動します。荼毘には約60分ほどかかります。
その間、待合室にてお待ち頂きます。
待合中の飲食は、火葬場又は弊社職員にお尋ね下さい。
お支払い方法は、火葬場より直接御請求となります。
火葬料金は基本セットに含みます。
待合中の飲食費は火葬場へ喪家が直接お支払い下さい。
  収骨) 炉前にてご収骨になります。
お隣の方と2人一組になり箸と箸にてご収骨となります。(仏式の場合)
収骨容器はプランに含みます。
  初七日 火葬場を出発し斎場へお戻りになり、繰上初七日の法要を行います。
(葬儀・告別式に初七日を含めない場合)
初七日飾りはセットに含みます。
  告別式御膳
(初七日料理)
通夜ぶるまいの時に使用したお部屋にてご会食を行います。
ご膳20人分、御飲物2日間で1.5万円分まではパックに含みます。
会席御膳20人分セットと飲み物1.5万円分が基本セットに含みます。
  解散 自家用車以外の交通手段をお使いの場合は、お骨を風呂敷でお包みしましょう。
タクシーなどご希望の場合は、当社社員へお申し出下さい。お呼び致します。
 
 
赤文字はオプションとなります。お申し付け下さい。 ※日程は参考例です。
火葬場の混み具合、友引・年末年始、宗教者やご遺族の希望により変わってきます。
日数により保管料・ドライアイス使用量等の変化がありそれにより追加料金が発生する事があります。